利用申し込み
|
→コアホールの利用について(詳細)へ →展示室の利用について(詳細)へ |
文字サイズ:
|
→コアホールの利用について(詳細)へ →展示室の利用について(詳細)へ |
(令和2年4月1日改定) | |||||||
コアホール施設利用料(料金表PDF) | |||||||
利用区分 | 午 前 | 午 後 | 夜 間 | 午前・午後 | 午後・夜間 | 全 日 | |
9時~12時 | 13時~17時 | 18時~22時 | 9時~17時 | 13時~22時 | 9時~22時 | ||
平日 | 入場料無料 | 5,020円 | 6,800円 | 8,480円 | 11,820円 | 15,280円 | 20,300円 |
入場料1,000円以下 | 5,970円 | 8,170円 | 10,160円 | 14,140円 | 18,330円 | 24,300円 | |
入場料1,000円を超え3,000円以下 | 7,960円 | 10,800円 | 13,500円 | 18,760円 | 24,300円 | 32,260円 | |
入場料3,000円を超えるもの | 9,530円 | 12,800円 | 16,000円 | 22,330円 | 28,800円 | 38,330円 | |
土曜 日曜 休日 |
入場料無料 | 6,390円 | 8,480円 | 10,160円 | 14,870円 | 18,640円 | 25,030円 |
入場料1,000円以下 | 7,640円 | 10,160円 | 12,100円 | 17,800円 | 22,260円 | 29,900円 | |
入場料1,000円を超え3,000円以下 | 10,160円 | 13,500円 | 16,200円 | 23,660円 | 29,700円 | 39,860円 | |
入場料3,000円を超えるもの | 12,000円 | 16,000円 | 19,200円 | 28,000円 | 35,200円 | 47,200円 |
附属設備 下記参照 |
舞台設備利用料 | |||||
種 別 | 単位 | 利用料 | 種 別 | 単位 | 利用料 |
演壇 | 1式 | 600円 | ピアノ(ベーゼンドルファー) (調律料は含まない。) |
1台 | 5,940円 |
司会台 | 1台 | 100円 | ピアノ用椅子 (椅子のみ利用の場合。) |
1脚 | 100円 |
長机 | 1台 | 60円 | 指揮台 | 1台 | 250円 |
椅子 | 1脚 | 40円 | 指揮者用譜面台 | 1台 | 100円 |
平台 | 1枚 | 100円 | 譜面台 | 1台 | 60円 |
箱足 | 1個 | 40円 | 譜面灯 (手元明かりを含む。) |
1灯 | 60円 |
国旗・市旗 | 1枚 | 100円 | 緋毛せん(大) | 1枚 | 600円 |
プログラムスタンド | 1台 | 60円 | 緋毛せん(小) | 1枚 | 170円 |
舞台用黒板(ホワイトボード) | 1台 | 100円 | 高座用座布団 | 1枚 | 160円 |
照明設備利用料 | |||||
種 別 | 単位 | 利用料 | 種 別 | 単位 | 利用料 |
調光装置 | 1式 | 2,300円 | ハロゲンピンスポットライト | 1台 | 920円 |
スポットライト(1Kw) | 1台 | 270円 | パーライト | 1台 | 340円 |
スポットライト(500w) | 1台 | 150円 | スタンド・ベーススタンド | 1台 | 100円 |
エリプソイダルスポット | 1台 | 920円 | カラーフィルター | 1台 | 490円 |
音響設備利用料 | |||||
種 別 | 単位 | 利用料 | 種 別 | 単位 | 利用料 |
拡声装置(音響調整卓) (ダイナミックマイクロホン2本付き。) |
1式 | 2,300円 | 録音・再生機 | 1台 | 980円 |
ダイナミックマイクロホン (マイクスタンド付き。) |
1本 | 480円 | エコー装置(エフェクト装置) | 1台 | 600円 |
ワイヤレスマイクロホン | 1本 | 1,860円 | ステージスピーカー (サブウーファー) |
1台 | 930円 |
コンデンサーマイクロホン (マイクスタンド付き。) |
1本 | 1,230円 | 跳返りスピーカー | 1台 | 930円 |
ステレオコンデンサーマイクロホン | 1本 | 1,760円 | マイクスタンド | 1本 | 100円 |
吊りマイクロホン装置 (マイクは含まない。) |
1式 | 570円 | D.I/トランス | 1台 | 220円 |
エアーモニターマイクロホン | 1式 | 240円 | マルチケーブル | 1式 | 320円 |
移動式拡声装置 (ダイナミックマイクロホン2本付き。) |
1式 | 1,860円 |
その他設備利用料 | |||||
種 別 | 単位 | 利用料 | 種 別 | 単位 | 利用料 |
スクリーン | 1枚 | 1,320円 | ポータブルワイヤレスアンプ (ワイヤレスマイクロホン2本付き) |
1式 | 1,860円 |
簡易スクリーン | 1枚 | 350円 | 持込電気器具 (舞台及びフォーラム【広場】用) |
1キロワット | 220円 |
DLPプロジェクター | 1台 | 2,200円 | ハローフォーラム用投光ライト | 1式 | 2,200円 |
指示器(レーザーポインター) | 1本 | 240円 |
冷暖房設備利用料 | |||||
種 別 | 単位 | 利用料 | |||
ホール | 1時間 | 1,100円 | 最低利用限度時間は、1時間とし、1時間を超える利用時間は30分(30分未満の端数が生じたときは、これを30分として計算する。)を単位として算定する。 |
◆休日とは、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規程する休日です。 ◆入場料とは、入場料、会費、会場整理費等名称のいかんにかかわらず、催し物1回について入場者が支払う対価をいい、座席等
により入場の対価の額が異なる場合は、その最高額とします。
◆商品の売上高により招待券を発行する等、営業宣伝その他これに類する目的でホールを利用する場合は、「入場料1,000円を超え3,000円以下」の種別の利用料金とします。
◆準備又は練習のためホールを利用する場合は、「入場料無料」の種別の利用料金とします。
◆利用時間の延長又は、繰上げによる利用料は、1時間(30分以上1時間未満は1時間とする。)につき、9時以前にあっては「午前」、22時以降にあっては「夜間」の利用区分に従い、当該利用料の30%の額をそれぞれ加算します。 |
(令和元年10月1日改定)
展示室施設利用料 | |||||
区 分 | 展示床面積 | 最長展示壁長 | 最短展示壁長 | 天井高 | 利用料1回 |
第1展示室 | 482m2 | 201m | 93m | 4m | 145,200円 |
第2展示室 | 250m2 | 112m | 55.74m | 8.5m | 85,800円 |
第3展示室 | 70m2 | 31.15m | 31.15m | 3m(1部2.5m) | 26,400円 |
第4展示室 | 70m2 | 31.15m | 31.15m | 3m(1部2.5m) | 26,400円 |
第5展示室 | 70m2 | 31.15m | 31.15m | 3m(1部2.5m) | 26,400円 |
第6展示室 | 133m2 | 61m | 39.38m | 4m (1部3m) |
46,200円 |
予備室 | 90m2 | 47.19m | 34m | 3.5m | 34,400円 |
附属設備利用料 | ||
種 別 | 単位 | 利用料 |
展示用彫刻台 | 1台 | 1,540円 |
展示用長机 | 1台 | 440円 |
展示用折りたたみいす | 1脚 | 290円 |
展示用持込電気器具(1kwにつき) | 1台 | 1,540円 |
◆利用料1回とは、木曜日から次の水曜日の7日間をいいます。 |
利用料金(ハローフォーラム [広場]) |
ハローフォーラムの施設利用料・・・無料(利用申請書の提出確認)
ハローフォーラムの附属設備利用料は、コアホールに準じて算定
![]() |
|