高崎市少年科学館
MENU
×
トップページ
プラネタリウム
プラネタリウム
上映中の番組
利用案内
団体利用
学習投映
科学展示
科学展示
利用案内
団体利用
特別展示
サイエンスシアター
常設展示
教室案内
イベント情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
新着情報
新着情報
おしらせ
よくある質問
イベント
天体ブログ
科学ブログ
アクセス
お問い合わせ
プラネタリウム
科学展示
サイエンスシアター
教室案内
新着情報
よくある質問
no sub-menu
no sub-menu
no sub-menu
no sub-menu
›
おしらせ
›
イベント
›
天体ブログ
›
科学ブログ
トップページ
新着情報
バケツ稲観察記録②
新着情報
2025.05.02
科学ブログ
バケツ稲観察記録②
いよいよお米作りをスタートします🌾
準備として、塩水選 (えんすいせん) をしました。
塩水選とは、塩水による浮力を使って良い種もみとそうでない種もみを選別する方法の一つです。
種もみを塩水に浸けると不良品は浮き、良品は沈むので簡単に選別することができます。
この塩水の濃度は、卵が縦に浮くくらいの濃さにするといいとされています。
塩水選を行った結果、7割ほどが沈み、3割ほどが浮きました。
この浮いたものと沈んだものを分けておきます。
水洗いした後に、全体に被るくらいの水を入れて芽出しスタートです🚩
観察しやすいようにテープで色分け
をします。
🌱浮いたものを入れたシャーレには、赤テープ
🌱沈んだものを入れたシャーレには、青テープ
🌱数の関係で混合になったものには、赤・青テープ
計10個のシャーレを作りました!
このシャーレの様子を観察していきたいと思います🔍
科学ブログはこちら →
◀ 前の記事へ
一覧へ
次の記事へ ▶
copyright©
Takasaki Youth Science Center
all rights reserved.